申込から修了証取得まで
完全オンライン型講習
完全オンライン型講習
申込む前にご確認ください
カメラ機能付きパソコンやスマートフォン等※1で受講をしていただきます。
このオンライン新規講習を申込むには、
運転免許証等のような顔写真付き「本人確認書類※2」が必要です。
※1 用意が難しい方は対面講習をお申込みください。
※2 「運転免許証(運転経歴証明書を含む。)」「マイナンバーカード」「在留カード」
いずれか1つでも用意が難しい方は対面講習をお申込みください。
- 動作確認
- WEBカメラ動作の確認、講習用動画の再生や音声の操作確認が必要です。機能しない場合は対面講習へ
- 写真付き本人確認書類
- 受講者の運転免許証(運転経歴証明書含む。)、マイナンバー、在留カードの中から、いずれか1つWeb申込の際に必要です。
- クレジット支払のみ
- 支払方法はクレジット支払いのみです。支払後のキャンセル及び返金はできません。本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。
- カメラ機能付き端末
- 受講時はカメラ機能付きパソコンやタブレット、スマートフォン端末で受講をしていただきます。
- 受講者変更について
- 申込み完了後の受講者変更はできません。
- 受講時の注意事項
- 車の運転中や歩きながらの受講は危険なので止めてください。
講習種別・講習時間・講習期間等
- 甲種防火管理新規
- 全受講時間 10時間(概ね)
- 受講期間 12日間
- 受講料 8,000円(税込み)
- 乙種防火管理
- 全受講時間 5時間(概ね)
- 受講期間 7日間
- 受講料 7,000円(税込み)
- 防火・防災管理新規
(甲種防火管理新規+防災管理新規) - 全受講時間 12時間(概ね)
- 受講期間 14日間
- 受講料 10,000円(税込み)
- 防災管理新規
- 全受講時間 5時間(概ね)
- 受講期間 7日間
- 受講料 7,000円(税込み)
- 甲種防火管理再講習
- 全受講時間 2時間(概ね)
- 受講期間 5日間
- 受講料 7,000円(税込み)
- 防火・防災管理再講習
(甲種防火管理再講習+防災管理再講習) - 全受講時間 3時間(概ね)
- 受講期間 5日間
- 受講料 7,500円(税込み)
よくあるご質問
「防火管理者」「防災管理」とはなんですか?
こちらの「講習種別・内容等」に記載してありますので、ご覧ください。
もっと詳しくお知りになりたい場合は、お近くの消防本部(局)、消防署にお問い合わせください。
どの講習種別を受講すればいいのか分かりません。
管理する建物の使用用途、延べ面積や収容人員によって区分されています。
ご自身が管理する建物がどれに当たるかわからない場合は、その建物を管轄している消防本部(局)、消防署にお問い合わせください。
当協会ではお答えできません。
消防本部(局)の修了証を持っています。このオンライン再講習は申込できますか?
いいえ。
このオンライン再講習は、当協会(旧称:日本防火協会を含む。)の修了証を取得済みの方が対象です。
東京消防庁や他の消防本部・局(消防長)が発行した修了証は対象外です。
実技はありますか?
いいえ、ありません。
全てパソコン上で完結するオンデマンド方式となっております。
実技講習など集合しての講習はありません。
オンライン以外の講習はありますか?
はい。
当協会では対面式講習も行っておりますので、こちらをご覧ください。
講習会実施期間内であれば、いつでも受講して良いということですか?
はい。
講習会実施期間内の任意の時間に、規定のカリキュラムを受講し、最後の効果測定まで終えてください。
途中離席したり、翌日に受講することはできますか?
はい、できます。
その際には必ず「視聴を中断する」ボタンを押してから、離席してください。
問合せフォーム(以下にお問い合わせ内容をご入力ください)
必須お名前
必須電話番号
必須メールアドレス
必須お問い合わせ内容